SALES |
- 営業本部 |
---|

本社・大阪 営業本部 営業部
Iさん 大阪府出身 入社7年目
仕事終わりの一杯が最高!
前職も印刷関連の会社で製造業をしていましたが、現在の営業本部長と話す機会があり、日大グラビヤの魅力を聞くことで活躍したい気持ちが強くなり、入社しました。
発売前の新作パッケージなどの打ち合わせで店頭に並ぶ前の商品を手掛けたりできることで商品に愛着が湧いて、ついつい買ってしまいます(笑)
それと色目の知識が増えたことで、日大グラビヤの技術は素晴らしいなぁ~とパッケージを見る目が変わったことです。
先輩、後輩関係なく日大グラビヤの社員は話しかければ優しく教えてくれるので、グイグイ質問がしやすい環境です。
また、個性豊かで人柄が良い人達がたくさんいますが、業務には集中しやすい環境が整っています。
仕事は毎日の訪問でお客様と信頼を築いていくルート営業です。
そのため日々のコミュニケーション・先方の要望に答えていくことで難易度が高い仕事を任せてもらうことが増えていきます。
営業はお客様・製造部の橋渡しとして考えていますので、営業の不適合は全体への迷惑になるので失敗後は特に慎重かつ、スピーディな行動を心懸しています。
お客様や社内の人と会話をすることに苦手意識がある人でも、しっかりと話しを聞いて、素直に仕事を遂行できることが活躍できると人と思います。
個人的に声が大きく元気な人と働きたいです。
お客様から徐々に信頼を獲得していくことで原稿の相談が増えてくると頼られてきたかなと思いますね。
それと難易度の高い案件の印刷がうまくいったときにお客様からの「ありがとう!」は最高に嬉しいです!
仕事をこなせばこなすほど新しい壁ができて、その壁をクリアするとことで新たな知識がついて、お客様との商談中に理解ができ、要望通りの提案ができたときは成長を感じています。
■業務風景
生産部へ適切な指示は営業の役目です。

PRODUCTION |
- 生産Ⅰ部 |
---|

四国工場 生産本部 生産Ⅰ部
Sさん 愛媛県出身 入社4年目
マイブーム:推し活!!!!!!
転職サイト等の口コミにマイナス評価が見当たらなかったため志望し、面接時の雰囲気等を見て入社を決めました。
いつも自身が使用している化粧品類の新パッケージの製版指示書が回ってきたときはテンションが上がります!
後日コスメカウンターにて自分が携わったリニューアル品を見かけたときには口角が上がります。
教育制度が充実していて、自分のスキルがランクという形で目に見えて分かるのは技術向上の大きな助けになります。
また自分が所属している部署は勿論、別部署の先輩方や他拠点の役職の方々とお話する機会もあるので、相互理解やモチベーションの向上にも繋がります。
半期に一度、所属長とのしっかりとしたフィードバックの場があるのですが、 そこで褒められた際には次の半期への大きなモチベーションになります。
失敗談は新人も新人の頃、営業の方が顔をしかめるような失敗をしたこともあるのですが 上司にフォローと対処を頂き、何が問題だったのかのフィードバックもちゃんと行ってくださりました。
ミスをしても支えて頂ける体制が確立しています。
向上心のある方が魅力的に働かれているように感じます。
私は自身の考えをしっかりと相手に伝達し、またその相手の意見もしっかりと受け止めようとしている方と働きたいですし、 自身もそうありたいなと思っています。
自分の行った業務の精密さや、こなした原稿数など、すべて目に見える形で評価に反映されるため頑張りに対する評価が顕著で、どんな業務にもやりがいを感じることが出来ます。
日々、質は勿論ですが誰よりも数をあげよう!を目標に頑張っています。(熟練の先輩方がいらっしゃるので難しいですが…)
物事を順序立てて考え、厳密に効率化を模索する業務への姿勢は、前職では得られていなかったように思います。
日大グラビヤの業務形態やシステムがそういう考え方に至るものだったのかなと感じています。
■業務風景
時間を意識して、1点でも多く原稿をあげることを意識して業務に取り組んでいます。

PRODUCTION |
- 生産Ⅱ部 |
---|

東京工場 生産本部 生産Ⅱ部
Uさん 埼玉県出身 入社8年目
仕事終わりの晩酌と休日のゴルフが楽しみ
私はモノづくりが好きで、製造業に興味があり、その中でグラビア製版業として、歴史がある会社だからです。それと通勤距離も重要視しました。
スーパーやコンビニなどに携わったパッケージを見ると嬉しいです。
私の所属している東京工場の生産Ⅱ部は上長や同僚の方々がとにかく明るく、和気藹々と楽しい雰囲気で全員が前向きに業務に取り組んでいます。
もちろんメリハリはしっかりとしていますよ。
入社するまでグラビア製版のことは全く知りませんでしたので、自ら率先して上長や周りの先輩、他部署の方々に基礎的なことを教えてもらいました。
技術的な知識は資料が充実しているため、学びには適しています。
その結果、自身を持って担当業務に取り組むことができ、目標だった昇格もできました。
シリンダーは重量があるので、体力に自信があり、突発的案件などを柔軟に処理できる人が向いていると思います。指示待ちだはなく、自ら考えて行動でき、前向きで積極的な人と働きたいです。
仕事が多い日や繁忙期は大変ですがチームとして、版を1本でも多く、製版できているときはやりがいを感じます。
入社当初は右も左もわかりませんでしたが、毎日精一杯業務に取り組むことで自分のキャパが増え処理できることが多くなり、周りにも目配りができたときに成長を感じました。
■業務風景
FXラインの進捗状況を確認して、効率的に版をあげることが重要です。

PRODUCTION |
- 生産Ⅱ部 |
---|

東京工場 生産本部 生産Ⅱ部
Mさん 埼玉県出身 入社7年目
休日は家族との時間を大切にしています
前職も印刷業で働いていた経験を活かせると思い、日大グラビヤに入社を決めました。
私が担当しているマルチ校正印刷は前職の印刷経験や知識を活かせることができています。面接時に配属部署を希望通りにしてもらえました。
所属部署はもちろん、他部署の方々も気さくな方が多いので話がしやすく、社内の雰囲気は良いです。
お客様の求める品質に応えられるよう日々、向上心を持って仕事をしています。満足してもらうためには何事にも準備を大切にしています。
生産部は直接お客様から感謝の言葉をもらうことは少ないですが、日大グラビヤの社員として目の前の仕事を精一杯努めることができる方が活躍できると思います。
マルチ校正印刷は製版、印刷両方の知識が必要なので、向上心がある方と一緒に働きたいです。
お客様の求める品質を提供し、納得して喜んで頂いた時です。前日から準備をして、一発OKもらったときはとても嬉しいです!
マルチ校正の立会い印刷は、お客様と色や濃度を調整する深い話し合いを一緒に考える場面があります。そのため曖昧な言葉ではなく、具体的な言葉で伝えるコミュニケーション能力は向上したと感じます。
■業務風景
マルチ校正機にシリンダーをセットして準備開始!
